ガレージライフへの第一歩
+ プロフィール +
GstyleBiwako
GstyleBiwako
+ カウンター +
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のコメント +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
46


こんにちは。
アスタリスクです😄

ドライブシーズンになってきましたが、滋賀県は本当にどこに行くのも便利ですよね~🚙🚙

大阪や和歌山に行くなら、名神高速で行く方法や、京滋バイパスと第二京阪道路で行く方法もあります。
奈良に行くには京滋バイパスと京奈和道があります。
名古屋や三重に行くには新名神があります。
北陸には北陸道、岐阜には名神高速…などなど

滋賀県は関西と東海と北陸のちょうど緩衝地帯にあたるためか、どの方面に行くにも高速道路が充実しているように感じます😊

県内の道路はどうでしょうか?
国道1号線や8号線は常に渋滞している箇所が一部あり、その国道に出る道路も混んでいますが、基本的にスムーズな道が多いように思います。

滋賀県の自動車保有台数は77万台で全国26位。1世帯あたり1,4台で全国17位だそうです。(平成26年調べ)
びみょーな数字ですが😅、人口の割に、またびわ湖がある割には、自動車での移動はしやすいところだと思います😄

湖岸道路(長浜~瀬田くらい)なんかは、常に(たま~に混んでます😅)空いていて、快適なドライブが楽しめますよ🚙🚙🚙


滋賀国道事務所というところが交通量状況をアップしていたので載せておきます✋

20180311_161527_495_1.jpg

20180311_161527_791_2.jpg
2018年3月11日 16:15  | クルマ