ガレージライフへの第一歩
+ プロフィール +
GstyleBiwako
GstyleBiwako
+ カウンター +
Counter
2025年1月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
先勝
30
友引
31
先負
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のコメント +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
掲載日  2018/9/30
written by GstyleBiwako
世界中
うんうんする
10


関西👑住みたい街ランキング2018(SUUMO調べ)が発表されました。
関西圏に住む20〜49歳の男女の4600人のアンケート回答を集計したものだそうですが、以下がそのランキングです。

1位 西宮北口
2位 梅田
3位 神戸三宮
4位 なんば
5位 千里中央
6位 夙川
7位 天王寺
8位 岡本
9位 江坂
10位 草津

1位は、2位と大差をつけて「西宮北口」。梅田や三宮に15分で着く利便性や、阪急西宮ガーデンズをはじめとするバラエティに富んだ商業施設が魅力的というのがその理由のようです。

滋賀県からは「草津」がトップ10にランクインしました❗😄
京都まで21分、大阪まで51分という利便性に加えて、商業施設も多く便利ですし、公園や緑も多いので、子育て世代にとっても住みやすい街だと思います😆

京都(11位)、宝塚(12位)、神戸(13位)などをおさえての10位なので値打ちがありますよね😉

ちなみに他の滋賀県の街からは、、、

南草津(41位)
栗東(50位)
守山(59位)
大津(64位)
野洲(86位)
近江八幡(88位)
彦根(89位)
がトップ100に名を連ねています。

これらの滋賀県の東海道線(琵琶湖線)沿線沿いの街は、
①京都、大阪までのアクセスが乗り換えなしの1本でいける
②商業施設が充実
③都会と田舎の融合
④車の渋滞も少ない
⑤地価も安い(京都、大阪に比べて半値以下)

という特徴があり、本当に住みやすい街だと思います❗💪


また、穴場だと感じる街ランキングでは
1位 塚口
2位 尼崎
3位 大津
と「大津」がトップ3にランクイン。

交通利便性や生活利便性が高いのに、家賃や物件価格が割安なイメージがあるということのようです。
確かに大津は、京都まで2駅という立地の良さの割に家賃は京都と比べて格段に安いですよね!


結論、「住むなら滋賀県❗❗」
ということです😁

20180930_135123_875_1.jpeg

20180930_135123_938_2.jpg
2018年9月30日 13:51  | スタッフ日記
掲載日  2018/9/8
written by GstyleBiwako
世界中
うんうんする
21


平成30年になり、西日本豪雨、大阪北部地震、台風21号、北海道胆振東部地震…など大きな自然災害が頻発しています。
被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。

昨今の大災害で共通して直面したのが「停電」です。
数日、あるいは数週間にわたって電気が止まってしまいました。
エアコン、冷蔵庫、照明、テレビなどが使えなくなる他、料理、風呂、携帯電話の使用にも影響が出ました。
我々の生活は、電気がないと何もできないということを身にしみて感じました。

大規模災害時、停電は平均1週間で復旧します。他のライフライン(水道は約3週間、ガスは約5週間)に比べれば電気は短期間で復旧されますが、電気を使わずに1週間過ごすことは人の健康や精神面に大きな負担を与えます。


これからは
「電気を自前でまかなうこと」
が必要ではないでしょうか。



そこで注目されるのが
「太陽光発電」と「蓄電池」です。


「太陽光発電システム」は通常太陽光を利用して発電し、昼間の電気に使ったり余った電気を電力会社に売電できる設備です。
停電が起きた場合も、「自立運転システム」に切り替えることで、非常用電源として照明や携帯電話の充電など、1500Wまでなら使用することができます(昼間)。

しかし太陽光発電には
①夜間、雨天時は発電しない、②電気をためることができないという弱点があり、それを解決できるのが、「蓄電池」です。


「蓄電池」は停電時のライフラインとして活躍するだけでなく、平時には電気料金の節約にも役立ちます。電気の使用量が減る深夜帯には、安価な夜間電力を電力会社の系統から購入して蓄電しておきます。このようなサイクルで24時間の電力使用が最適化され、電気使用量の大幅な節約につながります。




今後も、南海トラフ地震や首都直下型地震など、さらに深刻な被害をもたらす地震の発生が政府により予想されています。
過去に例のない長期間の停電が発生する危険性が高いと言われています。

その備えとして、
発電をまかなう「太陽光発電」と、蓄電をまかなう「蓄電池」
の組み合わせがお勧めです。

「自前で作った電気を貯めて使う」という自給自足のシステムを構築すれば、長期の停電にも耐えることができます。
電気なしに成り立たない暮らしを送っている私たちにとって、長期的な停電に備えることは非常に大切なリスクヘッジです。
各家庭で対策を講じることが現実的な選択となっている今こそ「電力的な自活」ができる設備を整えておくことを検討しましょう❗

20180908_184158_390_1.png

20180908_184158_437_2.png
2018年9月8日 18:42  | スタッフ日記
掲載日  2018/8/11
written by GstyleBiwako
世界中
うんうんする
9


最近、滋賀県をフラフラしていても、本当に外国人観光客が多い印象がありますよね。
京都、大阪に行くと、日本人よりも多いんじゃないかと言っても過言ではない気がします。


日本政府観光局(JNTO)のデータによると、2017年の1年間に日本を訪れたインバウンド(訪日外国人)の人数は、統計開始以来の最高記録である約2869万人に達しています。
2013年は約1036万人だったので、この5年の間に約2.8倍も増えたことになります。
なぜこんなに増えたのでしょう?


国別に見ると、
1位が中国(735万人)、2位韓国(714万人)、3位台湾(456万人)、4位香港(223万人)となっており、東アジア4カ国で訪日外客の3分の2近くを占めました。



理由1:ビザの緩和
中国を始めとするアジア各国で訪日客増加の効果を見込み、ビザ取得の要件が緩和され始めています。
さらに、近年はマレーシア、タイ、インドネシアなどがビザ免除の対象になったことも、アジアからの訪日観光客の増加につながっていると考えられます。

理由2:航空運賃の低価格化
格安航空会社(LCC)の普及により、格安で航空機が利用できるようになりました。アジアを中心に20以上の国が、成田や羽田、関西空港などと結ばれており、訪日観光客の増加に貢献しています。


理由3:日本文化への関心
日本製の電化製品や日本食、日本のアニメやゲーム、温泉などは、海外でとても人気です。
近年は、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことで、さらに注目を集めるようになりました。
体験型の観光も増えていて、茶道や華道、忍者体験や農業体験、アニメツアーなども人気です。


理由4:リピーターが増加
ここ数年、日本を気に入ってリピーターとなる外国人観光客が増えています。2017年に日本を訪れた外国人客のうち、訪日回数が2回以上の旅行者は、全体の61.4%を占めていました。同じ調査で訪日旅行の満足度を尋ねたところ、「大変満足」または「満足」と答えた人の割合は92.7%であり、日本への再訪意向も「必ず来たい」「来たい」を合わせて93.9%と非常に高い割合となっています。


それ以外にも円安や日本の治安の良さなども理由の一つなのでしょう。



ちなみに…
世界の観光客数ランキングは…

1位フランス 8260万人
2位 アメリカ 7560万人
3位 スペイン 7556万人
4位 中国 5927万人
5位 イタリア 5237万人
6位 トルコ 3947万人
7位 イギリス 3581万人
8位 ドイツ 3557万人
9位 メキシコ 3499万人
10位 タイ 3255万人


日本は2869万人(2017年)で15位。
それを日本政府は東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに4,000万人に、2030年までに6,000万人に増やすことを目標にしています。

先日カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が成立。日本にカジノができるかもしれません。


このように、
今後もさらにインバウンドは増えていくでしょう❗

これで日本経済を牽引してくれたらしばらくは好景気が続くかもしれませんね😄💪


今、都市部や観光地を中心に不動産価格がどんどん上がってきています⤴⤴

投資をお考えの方などは、今まさに不動産を購入するタイミングかもしれませんね😉

20180811_141748_478_1.png

20180811_141748_525_2.png
2018年8月11日 14:17  | スタッフ日記
掲載日  2018/8/5
written by GstyleBiwako
世界中
うんうんする
20


第100回全国高校野球選手権大会が今日から開催します❗⚾

今年は100回の記念大会ということで、北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫、福岡から2校ずつ出場し、56校のトーナメント戦となります。
高校野球ファンとしては、大阪桐蔭と近大付属(ともに大阪)や浦和学院と花咲徳栄(ともに埼玉)など、甲子園常連校が同じ都道府県から2校出てくるので、とても贅沢に感じますよね😍


滋賀県の代表は「近江高校」❗
初戦の相手はまさかの智弁和歌山(春準優勝校)ですが、頑張ってほしいですね💪
(8月7日(火)第2試合10:30からです)

しかも選手宣誓はその近江高校の中尾雄斗主将(3年)が行います❗
ちなみに選手宣誓は立候補した各校の主将のなかから抽選で決まるそうですよ😎


 ちなみに、春と夏を合わせた、都道府県別甲子園優勝回数はご存知ですか?

1位 大阪 23回(PL学園、大阪桐蔭など)
2位 愛知 18回(中京大中京、東邦など)
3位 神奈川 13回(横浜、東海大相模など)
3位 兵庫13回(報徳学園、育英など)
5位 東京12回(日大三、帝京など)
5位 和歌山12回(智弁和歌山、箕島)
5位 広島12回(広陵、広島商など)

上位はこんな感じです。


そして、一度も優勝したことのない13県のうちの1つが我らが「滋賀県」です😭

2001年夏の準優勝(近江)、1985年夏のベスト4(甲西)、1980年夏のベスト4(瀬田工)が最高記録。
90回の出場のうち42回が1回戦負け、31回が2回戦負けという惨敗っぷりなのです。。。

上手な子たちは京都や大阪の強豪校に引き抜かれてしまう現実もありますが、滋賀県のレベルは確実に上がっています❗
この記念大会で滋賀県の歴史を変えてほしい❗
頑張れ✊近江高校❗

20180805_103737_923_1.jpg

20180805_103738_064_2.jpg

20180805_103738_095_3.jpg
2018年8月5日 10:37  | スタッフ日記
掲載日  2018/8/4
written by GstyleBiwako
世界中
うんうんする
10


大津市の大津京から雄琴の山側に「比叡山ドライブウェイ」、「奥比叡ドライブウェイ」があります。

びわ湖の眺めはもちろん、沿道には木々が立ち並び、桜、新緑、紅葉、雪景色といった四季折々の表情が楽しめます。
また澄んだ空気の中、山頂からの夜景もおすすめ。豊かな自然に包まれながら、快適なドライブが楽しめますよ😄
そしてこのドライブウェイ周辺には、比叡山延暦寺やガーデンミュージアム比叡、夢見が丘など、観光スポットが沢山あり、一日中遊べます🙌



「比叡山延暦寺」

延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)とも称された。平安時代初期の僧・最澄によって開かれた日本天台宗の総本山です。
1994年には、古都京都の文化財の一部として、世界文化遺産にも登録されました。
鎌倉時代には数多くの僧がここで修行し、宗祖として宗派を立ちあげたことから、比叡山は「仏教の総合大学」とも言われています。
受付9:00〜16:00



「ガーデンミュージアム比叡」

眼下にびわ湖・京都を望む「ガーデンミュージアム比叡」。フランスの設計者によりつくられ、2001年にオープンしました。
標高840mの山上に位置するこの庭園には、モネをはじめ、ルノワールやセザンヌ、ゴッホが夢見た自然の風景が再現されています。咲き誇る花々に囲まれた、印象派画家たちの美しい作品。自然を歌いあげるように描かれた色彩に癒されます。
香りの庭、こもれびの庭、睡蓮の庭、藤の丘、花の庭、ローズガーデンという6つの庭に分けられています。
10:00~17:30(入園は17:00まで)



「夢見が丘」

田の谷峠ゲートから約2kmの「夢見が丘」の展望台からは、琵琶湖の南湖の景色が一望できます。また、120台収容の駐車場があり、大津の美しい夜景や初日の出を見るには最高のポイントです。
ご家族で楽しめる遊戯施設として、スーパースライダー、サイクルモノレール、ザリガニ釣りなどがあります。
その他にも喫茶・軽食の「カフェテラスyumemi」や、バーベキューコーナーもあります。
3/19〜11/30までの土・日・祝日のみ営業
10:00~17:00
※夏休み期間は毎日営業

20180804_140552_185_1.jpg

20180804_140552_247_2.jpg

20180804_140552_372_3.jpg
2018年8月4日 14:05  | スタッフ日記