Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
witten by 水玉のドラグ
長野からのお仕事帰り、土曜日の昼間に環八の中央車線。渋滞で停車、後ろのアコードも停車したのを確認して、前を見たら、ガシャバン*%&$・・・ 、ぶつけられました。止まったアコードが再発進? 。
前向いて、後頭部をヘッドレストに付けて、軽くブレーキ踏んでいたので大丈夫ですけど、首と背中に軽い衝撃あった。
ハザード付けて、路肩に寄せて(後ろのアコードも路肩に寄せた)、後ろの車も降りてくる。青くなりながら、大丈夫ですかと。とりあえず何ともなさそうだけど、物損にはなるから保険でなおすでしょう、警察に事故証明書いてもらいますねって、110番コール。幸いにも環八の多摩美の手前で電柱に上野毛4−22とかって住所と4123−2344?とかって電柱番号が書いてあったので、それを告げると目の前に日経新聞ありますかと確認されて、5分くらいで自転車乗ったお巡りさんが来てくれた。


406クーペのリヤバンパーは割れている(交換しかない)、トランクは正常に開いて、マフラーが押されたかもしれない。リヤバンパーは広範囲に押されている。塗装の色合わせや代車代も入れると50〜80万円程度はかかっちゃうかも。
相手のアコードのフロントバンパーも広範囲に傷が入っていて、エンブレムの奥の方まで割れている。これも本来ならバンパー交換でしょう。
事故記録でもあるけど、ブログネタなのでとお巡りさん来るまでにバシャバシャ写真撮りまくり(^^) 。
ものの30分で事故処理完了、走って帰れるので気をつけてくださいねってお巡りさんに言われて解散。
そのまま秘密工場で確認してもらいました。
なんと、バンパーの内側のバックパネルが凹んでいる、これ重傷! 。事故車扱いでフレーム修正も必要かも。そういえば第3京浜の入り口と最初の高速S字で若干オーバー傾向が(後輪にトーアウトついたか?)、気のせいか加速時に排気音が大きくきこえるような。
保険屋さんとどこまで直せるか揉めそうです、近所ならバンパー交換で走れる、今回の出張のように一気に1000km走行とかには完璧に直して後輪のジオメトリー取り直さないとまともに走れない。マフラー交換も費用かかるだろうな〜、車両保険の評価額を超えそうな修理見積もりになりそうです。
2013年9月8日 08:54
|
406クーペ
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
お仕事で吾妻まで、途中の灼熱(関越)道路では外気温計がなんと46℃を示している。エアコンフル稼働でも暑い〜。しかも途中でスカイラインの覆面もいるし〜。


行き先は中之条、お泊りは四万温泉積善館。
途中の渋川ICで降りて伊香保温泉のグリーン牧場奥にある原美術館ARCのカフェダールに立寄でアフォガードいただいてきました。芝生からキャンベルスープのオブジェを眺めながらアイスクリームにエスプレッソかけたアフォガードで一服の清涼の一時。


その後の田園地帯はエアコンも効いて快適。
お仕事終えて泊った宿の露天風呂が改修中で外の景色が板に被われていたのは驚いたけど、名物の元禄風呂はいつものままで大満足。
しかしこの時期の埼玉〜群馬は日本最高温度の熊谷や館林があるだけに車で通過するだけでも暑いですね〜。
足元が凍りそうな程に効いているエアコンでも室内全部は冷やし切らないなんて。
今回は裏技のボンネットやルーフに水をかけるのはしなかったけど、もうじきそれを頻繁にしないと乗れないようになりそうです。特にPAで駐車の後などはボンネットやトランクそして両側のドア開けて内部の高温空気抜くだけでなくて、ルーフに水かけて気化熱で冷やさないと乗れない蒸し風呂状態になっちゃいますね。
2013年7月21日 14:14
|
406クーペ
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
猛暑の中を富士吉田まで(打合せで)。涼をもとめて立ち寄ったのは忍野八海。いつもはすぐそばを走り抜けるのですが、到着が早かったので寄ってみました(ほんとは寄るつもりで早朝に出てきた)。
初めての忍野八海、で、迷った。あわててカーナビにセットして観光地の中の様なところを通ったら忍野八海の真ん中に出てしまって臨時駐車場に飛び込んだ。おかげで車越しに小川もとれた。
真夏の観光シーズン以外の早い時間ならど真ん中でも撮影できそうです、観光地化しているのかしていないのか不思議なところです。



人が居ないと怖いかな。
中心の遊水池は8mの深さだそうですが、透明度高くて手が届きそうな程くっきり。水の色感じるのも珍しいこと。
ここの近くに富士吉田の地元の人が一番おいしいという渡辺うどんがあります。富士吉田中心街からわざわざ車で食べにくると聞いて一度は行ってみないといけないとメーカーの人と現地待ち合わせでお食事。


全部載せに近い肉天たまうどん大盛りで650円。これでも地元では高いそうです。
味は使用する鰹節の量が尋常じゃないと地元の人が噂する通り、スッキリで濃厚、腰はつよいし、確かに吉田うどんNo.1のはずを納得。
店の通りを挟んで斜め前にも20台は止めれる程の駐車場を用意しているはずです。
昼時は平日でも満員。
場所は分かり難いのでカーナビ頼りでなく、事前にグーグルマップを打ち出して持って行った方が良いです。
2013年7月20日 15:16
|
406クーペ
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
灯台バトン受け取ってくれた方がいるのでいざ灯台バトンへ!…無理、無理…、人様に振ったままでは悪いので、近所の灯台探しに行きました。日曜日の江ノ島は大渋滞でしたが、フォトポイントを確認して、出張の朝に早出して江ノ島の灯台を撮影。わざわざ駐車場の中に入りこんで突堤の先端まで。


飛行場の管制塔みたいのは江ノ島ヨットハーバーの監視小屋?(やっぱり管制塔か)。
突堤は遊歩道路になっています。
反対側は江ノ島の崖。


江ノ島の一番奥の湘南南港駐車場ですが、写真だけとって出てきたら320円取られませんでした、良心的。
ちなみに江ノ島は昔の暴走族対策のなごりで22時から5時まではゲートを閉めて車は入ることが出来ません。
2013年7月10日 08:07
|
406クーペ
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
霧の中の那須恋人の聖地という名前の展望台から下界は霞んでいました。
最近お気に入りの北温泉に泊って天狗の湯でのんびりしてきました(携帯通じない、テレビは100円入れないと見れない、だからテレビも電話もネットもなしで本読んで温泉に1時間毎に入って、朝までゆ〜ったり、携帯の電波が入ると留守電の嵐!!!)。
北温泉の看板猫、もう一匹の若い方も足に体すりつけてくれます。2度目で常連と認識してくれるのでしょうか?


朝のコーヒー飲みに見つけたのがスダコーヒーってカワイイお店。次々に女性グループが入ってくる。
でも、御夫婦で自転車にも乗っているみたいで店内にロードレーサーが2台。
7/6〜7開催の第1回那須岳ヒルクライムの運営スタッフで参加&日曜日は夫婦でロングライドに走るそうです。
御主人とツールドフランスの中継の話しちゃいました。
コーヒーもとってもおいしい。これから常連になりたいものです。
http://www.suda-coffee.com/


2013年7月6日 17:26
|
406クーペ
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
プロフィール
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | | 1 大安 | 2 赤口 | 3 先勝 | 4 友引 |
5 先負 | 6 仏滅 | 7 大安 | 8 赤口 | 9 先勝 | 10 友引 | 11 先負 |
12 仏滅 | 13 大安 | 14 赤口 | 15 先勝 | 16 友引 | 17 先負 | 18 仏滅 |
19 大安 | 20 赤口 | 21 先負 | 22 仏滅 | 23 大安 | 24 赤口 | 25 先勝 |
26 友引 | 27 先負 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | 31 先勝 | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能