Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました

マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


 タイヤのプロ職人の鎌倉の小林タイヤ商店さんにスタッドレス(ホイール組込み済)持ち込むから交換してとお願いしたら金曜日16時に来て下さいと(もちろん土日は既に予約でいっぱい)。いよいよ寒くなってきたからタイヤ屋さんは大忙しです。この日の夜のニュースでは群馬県の前橋でも積雪と報じられていました。四万温泉に行くのにスタッドレスにして良かったです。
昔はタイヤ交換を自分でやってました。でもプロのタイヤ職人さんがホイールをセットすると高速での振動が段違いに少ない。交換手数料払ってもやってもらうようになりました。(秘密工場でタイヤ脱着した時にも直後に小林タイヤ商店さんに持ち込んで再脱着お願いしてます、それくらいに振動が少ない)4輪脱着で2100円で高速走行で振動が出ないなら安いものです。さらにパンクの確認、空気圧調整の全てをプロにしてもらえるなら格安です。


sutadless001.jpgsutadless002.jpg

406クーペはタイヤ4本をなんなく飲み込みます。リヤシートが倒れてトランクとつながるのも秀逸。本当ならCDチェンジャーがトランク上部にぶら下がっていなければトランクにタイヤ2本重ねて積めるんですが(^^; 、現在は斜めに二本飲ませるしかないです、リヤシート倒さないとその2本も飲めない。それでも4本同時に積めるの助かります。アルファ916スパイダーはトランクにスペアタイヤがあるので1本もトランクには入らなくて、サイドシートに2本づつ積んで2往復した記憶があります。あまりに困るので年間1.2万円でタイヤ4本を小林タイヤ商店さんに預かってもらってました。

さて土曜日に秘密工場に寄るとヴァンサンクがやってきました、珍しいですね。しかもグッドイヤーのオールシーズンタイヤ(スタッドレス相当)に履き替えてきたばかりだとか。奥には306カブリオレとmyA610。

sutadless003R25.jpg

反対側にはサンクのワゴンのエクスプレス。これの白いスパルコのホイールがかっこいいな〜。

sutadless004sanqwagon.jpg

さらにさらに外にはやっぱり金色のホイールが素敵なクリオウィリアムズ! 、特別なオーラありますね。


sutadless005cliowilliams.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=D7HLj61vlvf1hbmFZREeFg%3d%3d
2013年12月14日 17:05  | 406クーペ  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


 代官山蔦屋の駐車場に並んだピニンファリーンデザイン達。車好きには288GTOやディーノ206/246GTそしてF40にF50もたまらないのでしょう。

個人的に惹かれるのはサイドフィン!!! 。手前から512TRにテスタロッサ、そして控えめなサイドフィンがインテークに付いているモンディアル。348がいなかったのが残念。
ギミックともとられかねないサイドフィンですが、コンセプトモデルでなくて実際にこれを板金で作ってしまっている技術と実現性に驚愕です、しかも途中でドア開くので切れているのにデザイン的に完璧に連続している。樹脂成形部品でないのが驚きです(数がでないから金型作れなかった?)。
ある意味ではピニンファリーナの究極の到達点の一つだと思っています。

sidefin002.jpgsidefin001.jpgsidefin003.jpgsidefin011.jpg

また、丸リヤランプでないテスタロッサから348の時代のリヤデザインもいいですね。テスタロッサや512TRは幅広すぎですけど。
sidefin012.jpg

離れて停めていた時の406クーペも素敵ですけどね。

sidefin033.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ZCt4zX7vd8BaeYdvSMddtw%3d%3d
2013年11月28日 22:56  | 406クーペ  | コメント(6)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


 代官山蔦屋で東京モーターショーに来た? パオロ・ピニンファリーナの講演会?(対談?)に参加してきました。全員にお土産が用意されていましたが、過去のイベントの余り? 。司会は写真をとか言うのに広報はプレス以外は撮影禁止というし、公演中にずっとマイクやウェイターに話し続けてうざかった。さらに用意された質問者はカルチャーコンビニエンスクラブへのおべんちゃらばかり(^^; 。

pinin001.jpgpinin002.jpgpinin003.jpg

本屋で大好きなイブ・クライン(現代アート)のボディペンティング?(人体で絵を紙に描く方)の説明がある本を見つけて買ってきました。これが一番の成果かな〜。
あ、ピニンファリーナがBMWのi3に関心が高いことは分かった。
ジュネーブショーカーのピニンファリーナのセルジオはディーノ(246GT)へのオマージュであるそうだ。
通訳の誤訳か?ディーノはポオロと亡くなったディーノ(アルフレード・フェラーリ)で作ったかの様に発言していた。パオロってカーデザインしたことあるんだ? 。

具体的なデザイナー採用の話とか聞きたかったな〜。ケン・オクヤマとかピニンファリーナはどう評価していたんだろう? 。

イベントの外には最初は馬ばかりで蛇一匹。獅子は片隅で仲間待ちしてました。

pinin011.jpgpinin012.jpgpinin013.jpgpinin014.jpgpinin015.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=bNX8ObKaqDAeahp3W3VEUg%3d%3d
2013年11月28日 00:25  | 406クーペ  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


会場に入ると一番最初に目につく所にすごい車。
メガーヌトロフィー。昔のシルエットフォーミュラーですね。FFではなくてミッドシップ。

fbm2013031.jpgfbm2013032.jpg

チョンマゲ付き? ラリー仕様?

fbm2013033.jpg

エリア仕様。エリアって知っている人少ないかもしれないけどドイツにあるルノーと日産のチューニング系。

fbm2013040.jpg

ちょっと毛色が変わって、CXの救急車仕様?? 。

fbm2013034.jpg

お友達が食べた鹿肉。最後にちょっと羊肉のような臭みがあるけど美味しくいただけたようです。

fbm2013039.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=hkEWkvxUYjHDO1ps00KWGw%3d%3d
2013年11月10日 08:32  | 406クーペ  | コメント(3)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


休日に寒い雨〜、車山を思い出します。さてFBM2013も4回目。今度は気になったというか目に?目がとまった車達。
最初はいいな〜って思えたウィンド!!! 。トリコロールストライプ入り、さらに燃料キャップにも。こういうの素敵だな〜。

fbm2013024.jpgfbm2013023.jpg

気合いの入った106は誰もが見入っていました。

fbm2013025.jpg

目の前にいたV6T? 、あれってルマン?って聞かれて、ああそうかもと答えたけど、帰ってきて写真をよく見たら A610turbo のポップアップライトを固定式に改造した奴みたいですね。レース仕様?

fbm2013a61001.jpg

車山では見慣れていて普通に思ってしまうけど、ほんとはとんでもないR5ターボ!!! 。
fbm2013029.jpg

昔乗っていたR21t(ヴァンテアンターボ)も来てました。これで速い車の運転覚えたんです。仏車の中では安全な実質的な速さで別格ですよね。


fbm2013R21t01.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=d1MSwl9Zg8zZxuRcP28yPQ%3d%3d
2013年11月4日 12:23  | 406クーペ  | コメント(6)  | トラックバック(0)
プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。