Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
witten by 水玉のドラグ
車内騒音の大きな車で高速道路を走る時のオーディオのボリュームはどうしても大きめ。何時間も高速道路を走り続けて家に帰ると、ぐったり疲れている。これって怨霊(ちがった、音量)で頭がやれているんではないかと。
同じように飛行機や新幹線でも疲れます、エコノミー症候群?というか拘束姿勢の維持もありますけど、音も大きな要因かなと。
飛行機なんて大音量でハードロックとかパンクロックを i-pod で聞くしかないですものね。新幹線でも室内楽を聞くには煩くてしんどい、ウィスパーボイスのフレンチポップ歌姫も新幹線では半分位は聞き取れない。
今までも Bose IE2 という耳へのフィットの良いイヤフォン使っていたんですけど、最近は飛行機や新幹線での出張も増えてきているし、静寂ななかで音楽を聴きたいということで、遂に禁断の実に手を出しました。
ノイズキャンセリングイヤフォン Bose Quiet Comfort 20i


BOSEショップでは飛行機の中での音を再現して視聴させてくれます。3万円は高いとは思いますが、効果は絶大!!! 。
新幹線の中でも現代音楽でも聞けますというか、自宅の寝室で聞いている位に静かな環境で音楽を聴けます、ボリュームも普段より小さめで大丈夫。
なんと通勤でも超絶な効果を実感、電車の中や駅での騒音があんなに凄かったなんて驚きです。そりゃ通勤で疲れるはずだ。
ほとんど完璧に外部の音をマスクしてくれるノイズキャンセル効果ですが、電車で車内アナウンスも全く聞こえないので aware mode というのが用意されていて、ノイズを半減しながら外の声の帯域は聞こえるモードもあります。でもそれが煩く感じるほどノイズキャンセルの時には静かなのです、外すと awere mode でも静かなことが分かりますが(^^) 。
本当はこれで車の運転できたら良いのにと悩みます。騒音は完璧シャットアウト。もちろん古い車に乗っていると騒音の変化で異常を察知するのですが、音がなくても振動の変化で大丈夫かなとも。
法的には人の声が聞こえない状態での運転は安全運転義務違反になるので、基本的に両耳にイヤフォンは駄目(現状では罰金でなくて指導のようですが???)、自転車は摘発されるように法改正されましたね。
このノイズキャンセルイヤフォンは音楽聞かなくても、ノイズキャンセルだけでの使用も可能です。
唯一の不安は黒いウエハースみたいなのがバッテリーです。マイクロUSBで充電でフルだと16時間稼働。でもこれって2年くらいで弱らないかなと。ちなみに保証期間は1年(^^) 。
2014年4月6日 09:44
|
未分類
|
コメント(5)
|
トラックバック(0)
プロフィール
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | 1 赤口 | 2 先勝 | 3 友引 | 4 先負 | 5 仏滅 |
6 大安 | 7 赤口 | 8 先勝 | 9 友引 | 10 先負 | 11 仏滅 | 12 大安 |
13 赤口 | 14 先勝 | 15 友引 | 16 先負 | 17 仏滅 | 18 大安 | 19 赤口 |
20 先勝 | 21 友引 | 22 先負 | 23 仏滅 | 24 大安 | 25 赤口 | 26 先勝 |
27 友引 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | | | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能