Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました

マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


 横浜の象の鼻公園からレンガ倉庫に向かう途中で海に走るバス発見。モーターボートが並走してます。水上バス(観光船)ではないですよ。調べたらスカイバスって言う水陸両用バスでした。
https://hamakore.yokohama/suiriku-bus-yokohama-reserve-ticket/

最初に見たのは後方から、外海近くの内海でも相当左右に揺れてます。船的に考えるとトップヘビーで復元力弱そう、つまり転覆しそうですね、怖いな〜。転覆したら中の乗客はどうするんだろう、救命胴衣はつけているはずだけどドアまで行って開けて潜って海面に出ることできるんだろうかって心配したら、HP見たら窓にはガラス入ってないそうです。それなら脱出はすぐですね。吹きさっらしで冬場は寒そうですね。雨の時は運行しないんでしょうか? 窓にガラスのないバスって乗りたくないですよね(^^) 。
skybus000.jpgoosanbashi104.jpgoosannbashi105.jpg

水陸両用は軍用だと米軍のAAV7って装甲車の前方を船のようにしたのがありますね。ソ連(ロシア)にはBMP−3がありましたね。帝国陸海軍にもあったみたいです。
ジープだとドイツだと第3帝国時代のシュビムワーゲンのプラモデル作った人多数だと思います。

水中と陸ならジェームズ・ボンドノのロータス エスプリが有名ですが・・・、実際には無理ですから。
2017年12月16日 18:05  | 次期候補?  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


  Classic Japan Rally 2017 R134を見に横須賀の三笠公園まで朝早く行ってきました。3月17日にも開催で、今回は第0回だとか。横須賀市長や小泉進次郎も来てました。
早朝はとんでもなく寒かった、デジカメも冷えてすぐに電池切れになるし(懐で温めるとしばらく復活する)。
珍しい車もいっぱい見れて幸せです。
r134rally001.jpgr134rally002.jpgr134rally003.jpgr134rally004.jpgr134rally301.jpgr134rally302.jpgr134rally303.jpgr134rally304.jpgr134rally305.jpgr134rally306.jpgr134rally307.jpgr134rally308.jpgr134rally005.jpg
最後のメディアカーですが、シューティングブレークに心惹かれました、個人的に本日の乗り逃げしたい車です。

横須賀駅で降りると目の前には「いずも」がいました。潜水艦の出航シーンも。
yokoasuka902.jpgyokosuka903.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=d4TrgMzyhtF3oOhbUzWFEg%3d%3d
2017年12月2日 15:47  | 次期候補?  | コメント(4)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
18


電車で行けるアメリカですが入庫審査は厳しい。免許証+記載事項印刷票が必要というので事前に警察にも行ってきた。長蛇の入国ゲートでは手荷物検査もじっくり。
friend001.jpg

一旦入ればそこはアメリカンな場所。迷彩服の方々はいっぱいいるけど。雰囲気はおおらか。ゴミ箱もアメリカンだし、通りの名前も標識も日本とは違う。
friend002.jpgfriend003.jpgfriend004.jpg

そしてアメリカンマッスルカー達、カーズはこのイメージですよね。
car031.jpgcar032.jpgcar033.jpgcar034.jpgcar035.jpgcar036.jpg

基地の中ではドルだけでなく円も使えるからATMでも円とドルとどちらも出るのかしら? 、しかしATMもでかいよね。
friend011.jpgfriend012.jpgfriend013.jpg

12時に行って入国できたのは13時頃、その時には艦船の一般公開は終わりましたって。なんと埠頭にも入れないようになってました。今年のヨコスカフレンドシップデーは開催されたけど、雰囲気は準戦時体制のようです。入国での国籍確認も厳重だし。とにかく船はいないし、建物や埠頭にも近づけないし。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=6uheWLGjx2kRcSBE8ABBRQ%3d%3d
2017年8月6日 14:46  | 次期候補?  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
18


土曜日にコレド日本橋のTOHOシネマズで「ボンジュール アン」原題 Paris can wait を見てきました。話題になっている映画のようです。車好きにはプジョー504カブリオレで旅行するって部分が大評判のようです。

昔からダイアン・レイン好きなんですよね、リトルロマンスの子役の頃から(^^) 。若い女性の頃は子役のイメージに縛られて苦労したようですが、中年以降は独特のいい味出していますよね。ハリウッド映画なのにイタリアやフランスもの。なんだかご主人フランス人? 。トスカーナの休日とか大好きな作品です。

さて、映画は結構面白かったですよ。
http://bonjour-anne.jp
paris071.jpg

中身は見に行ってください、1800円は高くはないですよ。私は個人的にDVDも買います(^^) 。

最近は日本橋好きなんです。駅は三越前ですね。
コレド日本橋って雰囲気ありますよね、人混みも少ないし。夕方から夜にかけて最高ですよ。和的な雰囲気と現代的な雰囲気です。
paris072.jpgparis073.jpgparis074.jpgparis075.jpg

さて、映画の中ではプジョー504カブリオレに乗る男性は駐車する時に縁石にドンとタイヤをぶつけたり、メンテに関してはまるで興味なかったりですが、プジョ−504カブリオレはいい雰囲気出してます。乗っている人はきっといい育ちのボンボンなのかなとか思っちゃいますけど、素敵ですけど車好きではないだけで。
それでもフランス好きの人なら見て損はない映画です(^^) 、是非映画館でみてください。
2017年7月10日 18:12  | 次期候補?  | コメント(7)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
14


通りすがりで何度か見かけている赤い車。最初はポンティアックのソルステスかと思っていた。
今日は後続車がなかったので信号の発進してすぐのところで写真撮ってみた。
なんだかロードスターベースの車のようだ。
どなたか詳しく知っていますか? 。

nandarou099.jpg
2017年5月16日 20:27  | 次期候補?  | コメント(2)  | トラックバック(0)
プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。