Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
witten by 水玉のドラグ
お仕事で下館から宇都宮に抜ける裏道(国道避けて真岡とか益子のそばを抜ける)。
梅雨の長雨の直前にオープンで駆け抜けるカントリーロード。
スパイダーって窓全開で70km/h前後で流していると何とも気持ちがいい。
ところどころで金色の波が見える。
道路を外れてあぜ道に乗り入れると、そこは金色のあし原、じゃなくて小麦のなか。
子供時代に聞いていたフォークソングに冒頭かサビで「むぎばた〜け」って部分があったと思うんだけど、ネットで調べても出てこない。オヨネーズやドリフ、さらには岡林信康の歌じゃなくて、確か大学生ディオかなにかじゃなかったかと。
麦畑でもう一つ思い浮かぶのは「その者 蒼き衣をまとい 金色の野に降り立つべし」、そう有名なナウシカの王蟲のシーンです。
黒い車ですが、そんなイメージかなって。
2012年6月16日 11:10
|
916スパイダー
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
連休合間の大雨(爆弾低気圧並み、明け方には雷が落ちて地響きで目が醒めました)。
雨漏りしました、雨の翌日(みどりの日)にアルファスパイダーに乗り込んだら、生乾きの洗濯物の様な臭い。
助手席床に、水が溜まっていました。
窓開けて走った位ではフロアマットに下くらいまでに減っただけ。
翌々日のこどもの日は朝から快晴。雑巾で水気を吸い取らせてから、ドア開けて、トノカバーも開けて天日干しです。まだ床は湿っているけどだいぶマシになりました。
そうそうシートもジーンズが湿る程度には湿気てた。
カブリオレは耐候性があると言われていて(メガーヌカブリオレのカルマンギアの幌は雨漏り経験ありませんでした)、それに比べてスパイダーは耐候性はないものの総称らしいので、よほどの台風並みでなければ雨漏りしないので平気なんですけど。
幌が雨漏りするというより,Aピラーの雨樋が細すぎて、雨量が多いと溢れて雨漏りするらしいです。
走っている時に土砂降りに遭うと、Aピラーの先端あたりから水がポタポタ落ちてくることもあります、これは風圧もあるみたい。フロントウィンドウの上の水平面の雨樋は太いけど、Aピラーが細いので、風圧かかっていると室内に吹き出してきます。風圧なくても台風並みの雨だと漏れるようですね。
トノカバー上がったスパイダーはクワガタみたいに見えますけど(^^) 。
助手席のフロアマットはおもらしいたみたいに多量の水を滴らせてます(><) 。

witten by 水玉のドラグ
なんとアルファスパイダー916にもミシュランのパイロットスポーツ3を装着しちゃいました。
プジョー406クーペとお揃いのタイヤということです。サイズは406クーペの215/55-16よりワンサイズ小さい205/55-16で事実上同じタイヤの様なものです。
やっぱりタイのサイアム工場製です。2011年の43週ですから晩秋の生産ですね。
同じ様ものとおもって装着したのですが、思いのほか固い? 。
固いんです。ただ406クーペのも1ヶ月2000km程で熱が入ると初期のしっかりしっとりが消えて来て、ミシュランの日本製造タイヤ(プレセダPP2)の様な感じになったので、これも変わるかも、とりあえず2週間900km程では固いままです。
みんからのアルテェッツァ乗りの方がタイヤ空気圧で印象が変わると言っていたので、もしかしたらその違いが出ているのかもしれません。それともアルファスパイダー916につけているビルシュタインダンパーの感じがそのまま出ているのか、ちょっと微妙な感じです。
もう少し様子見ないと。
それでもオープンで出せる最高スピードでも快適に走ってました。
驚くべきはその静かなこと。オープンでも幌閉めても、町中でも高速道路で流しても飛ばしても静かです。
オーディオのボリュームが1割以上小さくなっています。
結果的に疲れが減少してます。
ブレーキングパワーはたいしたことないけど、コーナーリングはそこそこ安定してます。
シャーシがゆるゆるの古い車に乗っている走り屋には丁度いいのかと。
新しい剛性の高い車に乗っているならパイロットスーパースポーツがいいのでしょうけど。55サイズなんてスーパースポーツには用意されていないし。
4月1日からミシュランの満足保証キャンペーンも始まっています。今回登録しました。でも換えることはないと思う程快適です。

2012年4月18日 17:35
|
916スパイダー
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
お仕事で福島〜山形〜宮城と回ってきました。
工場のそばにあるリカちゃんハウスの駐車場でパチリ。一説には小野小町の生まれ故郷とか?(各地にあるんですけど)。
会津若松から米沢に抜ける大峠は圧雪路もありました。3月末だというのにQタイヤ規格の制限受けながらスタッドレスで行ってよかった。事前に山形から雪振って積もっているけど大丈夫かと連絡受けておりましたが、これほどとは。
気分はモンテカルロラリーのチェリニ峠です。

2012年3月31日 10:37
|
916スパイダー
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
プロフィール
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | 1 赤口 | 2 先勝 | 3 友引 | 4 先負 | 5 仏滅 |
6 大安 | 7 赤口 | 8 先勝 | 9 友引 | 10 先負 | 11 仏滅 | 12 大安 |
13 赤口 | 14 先勝 | 15 友引 | 16 先負 | 17 仏滅 | 18 大安 | 19 赤口 |
20 先勝 | 21 友引 | 22 先負 | 23 仏滅 | 24 大安 | 25 赤口 | 26 先勝 |
27 友引 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | | | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能