Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました

マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


 幕張メッセのオートモバイルカウンシルを見に行ってきました。会場入るとすぐに売り物でなくて展示車ですけど。ギブリ/デイトナ/ミウラの70年代初期スーパーカー3巨頭!!! 。隣は何とダラーラのブースで市販プロトタイプ?とF3。
amc19001.jpgamc19002.jpgamc19003.jpgamc19004.jpgamc19005.jpgamc19006.jpg

そのほかの展示即売車は・・・ 。ベンツ300SLに600リムジーン。マセラッティギブリスパイダーはびっくりですね。
amc19007.jpgamc19008.jpgamc19009.jpgamc19010.jpgamc19011.jpg

疲れてちょっと休んで2周目。ヤナセにあったエアバッグ?ガレージ内でも埃かぶらなくていいかも。それとかイベントで外で駐車するときに使うかも。オブジェもありました。
amc19012.jpgamc19013.jpgamc19014.jpg

さて、ここから本命というか買う気モードで見て歩くフランス車! (^^; 。
amc19201.jpgamc19022.jpgamc19023.jpgamc19024.jpgamc19025.jpgamc19026.jpg
手頃な値段のフランス車は土曜日の昼には半分ほど売約済みになっていきます。

でも実はこの日乗り逃げしたいほどの車は参考展示のザガートですね! 。フランス車縛りを自分に課していますけど、この小さいイタリア車は素敵でした。
amc19031.jpgamc19032.jpg

用品関係も出店していましたが、このポスター屋さんは良くて、他にもサヴィニャックのポスターの補修品とかもあって買いそうになっていました。
amc19041.jpg

この308とかは売り物ではなくてレストアの腕を見せる展示品。買った車をここに持ち込めばここまでバリモンになるという事例ですね。
amc19051.jpg

3時間半ほどいましたけど、これ以上いると色々買い込みそうで引き上げてきました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=qwHCRn2DKsLHEyzdZpplJw%3d%3d
2019年4月7日 14:03  | 次期候補?  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


  プジョー504カブリオレを断念した時に、プジョー304カブリオレの出物ありませんかとお願いしていた並行輸入の業者さんは程度のいいのは無いよって返事でしたが、年末にとんでもなく程度のいいレストアしたプジョー304カブリオレがベルギーで出て来たよと連絡ありました。
実はフランスのfacebook友達(業者)がマトラバゲーラの本命流れた〜って記事の後に3台持っているけど買う?って連絡が入って購入前提で交渉中で、船便で送れる御者を探しているところでした。
屋根空きは魅力的で、プジョー304カブリオレは日本初です(ベルリーナは過去に一部並行で入っているみたいです)。プジョー304カブリオレはピニンファリーナのデザインで2座カブリオレって魅力的です、普通のFF?の車ですけど、プジョーってこういう特別なカブリオレとかクーペってずっと作っているんですよね。
さ〜、買いたいなって悩むんですけど、なんと外装色が赤(><) 、赤い車って嫌いなんです、追いかけて抜く車の一つなんです。もう一台の追いかけて抜く車は白(銀)です。あ〜、イタリアの跳ね馬と、ゲルマンのポルポルですね。マトラ&アルピーヌの遺伝子です(^^) 。ルマンで蹴散らすことができたのは72年から74年のマトラと78年のルノー、93年と09年のプジョーですね。
そこまでは言わないけれどもオープンのフランス車は魅力です。プジョー504カブリオレは買いそびれたけれども・・・ 。最初のフランス車はカブリオレは初代メガーヌカブリオレで堪能できましたけどね。今回のプジョー304カブリオレはどうなることか? 、とりあえずクリスマス休暇明けの正月明けまで返事保留してます。グリーンとか青とか金色とかなら買っていたけど・・・ 、赤は嫌いなんです〜(^^) 。304cab501.jpg304cab505.jpg304cab502.jpg304cab503.jpg
2019年1月2日 14:47  | 次期候補?  | コメント(6)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


 超本命が出てきて、悩んで、銀行からお金借りてでも買おうと決心して連絡すると現地でも商談中なので確認すると・・・ 、売れちゃったそうです(><) 。マトラのバゲーラ初期型1974年式7万キロ、これ欲しかったな〜、内装綺麗だし(^^; 。
以前お願いしていた本命のプジョー504カブリオレがエンジン不調で買えなくなってしまって、足車はあるけど本命の趣味車がなくて困っていました。
マトラ&アルピーヌ復帰しようかな〜と考えて、中学生の時に最初に乗りたいと思った、マトラバゲーラとアルピーヌA310を探し始めました。いずれはこの2台でマトラ&アルピーヌ復帰したいと(以前のアルピーヌA610とマトラムレーナ から先祖返り)というわけです。

そんな折にあるところからドイツにあるバゲーラを持ってこれるよと連絡をいただいて、見て心は即決。問題は向こうで購入してから持ってくるので即金現金が必要。販売店でローンも組めない(普通は20日以内納車が必須)、となると見積もりもらって銀行のカーローンを組むしかない。というかアルピーヌA610は販売店でなく秘密基地(整備工場)からの購入だったので以前も銀行から借りた経緯があります。

なんて算段して見積もり送ってね〜っと事実上の仮発注体制に入ったら、現地でも商談中だから連絡して確認するねって。そりゃこれだけ綺麗な車で内外装エンジン、ミッションがレストア済みなら誰でも欲しいよね。
で、結果的に先に売れちゃいました〜って(;;) 。仕方ないです、縁がなかったということですね。確かに予算的にも苦しかったし(それでも欲しかった、しばらく倹約生活覚悟した)。
内装は違うけど外装色は白でお友達がスイスから持ってきたクレージュ仕様に外観は似ているし(リヤバンパーの色は何故か違う?)、重複しないでよかったかな〜とか。石川県にはサンプル輸入された2台の片方の黄色が動いているとの噂です。海外の画像見ていると青とかもあるんですよね。そっちで程度のいい初期型が手に入ると嬉しいな〜とか、後期型はいくつか売り物あるんですけどね。後期型は後期型でいいんだけど、中学時代に最初に見たのが欲しいな〜って。
さて、これからも探していると出てくるかしら? 。マトラバゲーラの初期型買いたいぞ〜って、声を大にして言っておこう!。
11151139_5becdc4c16c99.jpg11151139_5becdc653e801.jpg11151140_5becdc823d1e8.jpg
追記(今回のこの車は京都のサンオートプロジェクトさんの車でした。私は縁が繋げなかったけど、赤いバゲーラの後期型とか黄色のムレーナも出ていますので、マトラ買おうかと思っている人は検討して下さい。社長から許可いただいてURLを表示します。サンオートさんのお仕事につながると良いな〜、色々骨折ってくださったのでお礼です。)
https://www.sunautoproject.com/products/list.php?category_id=120

P.S. 当然ながらアルピーヌA310も探しています。大阪のアートハーバーオーサカのオークションに出ているよ〜って連絡貰っているけど・・・ 、これは綺麗すぎてだいぶ予算オーバーかな。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=aBfBxR4q8pyacRzpMbo36A%3d%3d
2018年11月24日 07:43  | 次期候補?  | コメント(6)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


 下駄は来週にも納車されそうですけど、本命が・・・ 。お願いしていたところから購入を断念してくださいとの連絡が(><) 。6月に年内に買いますとお願いして整備にかかってもらっていたのですが、クーゲルフィッシャー燃料噴射装置の調子が悪くて、さらにはオイル漏れも悪化して・・・ 。動かない車は売れないと。
本命車でしたが、映画「ボンジュール アン 」に出ていたプジョ−504カブリオレでした。(今月発売中の雑誌にも出てますね。)映画での佇まいがなんともよくて、マトラやアルピーヌの走り回るイメージよりも幌を開けて下道を80km/h程度でゆっくり流しながら走るのもいいかと考えていました。もう爺さんなのでそんなのも似合うかなとか。
ベルギーからやってきたプジョ−504カブリオレですが、国内登録されていませんが(今回初登録の予定でした)、車山のFBMで見かけたり、東京のフィオラバンテのイベントに来ていたり、何度か紹介されていますね。

fbm2015026.jpg12527872_471129399748916_169121667_n.jpg10298795_910393919077427_7755103360918424582_n.jpgP1120172.jpg

実車は見る機会に恵まれませんでしたが、写真を送ってくれて、メールや電話で何度もやり取りして、FBMに乗って行くのは難しいかなとか思いながら、来春のランデブーフレンチレトロにはデビューさせられるかなとか期待してました。それもあって下駄車も確保しておこうと。

P1050093.jpgP1050095.jpgtikuage000 10928947_379434858911500_4629297342300500056_oのコピー.jpgtipo 504cabrioler 11012615_399431900245129_5117123722817621953_oのコピー.jpgtipo 504cabriolet 10866261_399431846911801_4663433974162817318_oのコピー.jpg

ベルギーでもボンジュール アン の影響か相場がものすごく高くなっているそうです。もう輸入するのは難しいだろうと。これで優雅なカーライフも夢想していたんですけどね。もちろんエアコンないし快適装備満載の現在の車とは違うけど。三角窓あるので走っていれば夏でも涼しいだろうしとか。
位置づけ的にはアメ車のコンバーチブルと同じようなところかとも思いますが、若い子がみんなでドライブインに行くアメリカと、フランス的な使い方だと夫婦で週末に田舎のレストランに行くのは対局の使い方かなとか。アルピーヌやマトラで海辺のホテルとか行っても降りるの大変ですが、これなら安心してヴァレースタッフに預けられるかなとか。(あ〜幌閉めるのは無理かも)。
軽井沢、蓼科、上高地に行ったりと、湘南を流してとかこれからをいろいろ楽しみにしていた車だけに購入できなくなってしまったのは残念です。

皆さんにも時期本命は何ですかと期待されていたのですが、一部予想が当たってしまった人には口止めしていましたが(^^; 。これから改めて本命探しの日々が始まってしまいます。千葉にA310V6が居たりで電話したけどまだ整備不十分で売れる状態にないとか・・・ 。すでに次期車探しは始まりました。
2018年9月9日 06:58  | 次期候補?  | コメント(6)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


 次期車で悩んでいます。お仕事で軽自動車の日産MOCOに乗ったんですが、ずっと車に乗っていない状態ならば国産軽自動車でも運転する喜びに体は歓喜します(><) 。
しかも自宅入り口の駐車場は軽自動車サイズ! 、以前にはフィットも停まっていたとも近所の方に聞きましたけど。
moco001.jpgmoco002.jpg
モコですが乗り出しは、最近の軽自動車は良く出来ているな〜って感じでしたが、中央道を山梨に入って横風に会うとまっすぐ走らせるのも困難でした、馬脚が現れたのですね。さらに翌朝に会社まででしたが故障車渋滞で高速上がったら渋滞の最後尾で新宿まで2時間半のノロノロ&ストップアンドゴーで腰が痛くなりました。インテリアは新型トゥインゴみたいなのにシートは国産車レベル、つまり30分おきに降りる前提ですね(><) 。

実は206C Cを買う予定でお願いしていたのですがATが不調で廃車になりそうで、やっぱりもう206C Cの AL4は期待できないみたいですね。乗っている人も屋根の開閉できない状態で乗っているとか聞くし(><) 。理想は左ハンドルのローランギャロスとかあれば買っちゃおうかなって昔から見ているのですが・・・ 、でないですね。

そんな時にフランス車縛りを外せば・・・ 、つまり以前にアルファ916スパイダーに乗った時みたいに浮気すればと悪魔の囁きが(^^) 。以前はドイツ村のオフでフランス車コミュニティの皆さんに裏切り者〜ってコールされましたが(^^; 。
アルファスパイダーを新車で買おうと悩んだ時期に、見に行った新車ですね。ドアを開けるのにボタンを押してドアハンドルをバコって出して、ガキって引くとドアが開く小さなオープンカーです。リミテッドエディションが出た時にディーラーに見積もりに行ったら船便で次回に入るのが半年待ちですって言われて諦めました。その時はルノーR21tを買ったのかな。
はい小舟です。バルケッタ ですね〜。実はその後にもマーレブルー(蒼い車)を見に行ってます。良いんですよね〜、室内のドアやスカットルの鉄板部分のボディ同色も素敵だし。一人で乗るならこれ良いですよね、当時は助手席に乗る人のことも考えて(他にも私はアルファロメオ好きかな〜とか呟いた女性作家さんもいたし)、一回り余裕のあるアルファスパイダーにいきましたけど。体に貼り付くようなサイズのバルケッタ いいですよね〜。雨漏りも聞いていますし(幌の押し付けが弱くて両脇から雨が漏れて室内に吹き込む)、すでに古くなるとアチコチ壊れてますし。
リミテッドエディションの黒に赤幌と赤革の内装も素敵でしたけど、実は大昔から黄色に憧れているんですよね。最近は黄色に赤幌つけたのとか、黄色で黒革に黄色ステッチの室内にしたのとかも出てきているし、憧れますよね。
オレンジも素敵だし。

italia031.jpg

浮気しちゃおうかな〜? 、お盆明けに試乗に行っちゃうかも(^^) 。
2018年8月15日 17:30  | 次期候補?  | コメント(6)  | トラックバック(0)
プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。