Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
witten by 水玉のドラグ
ジロ・デ・イタリアをCS放送でライブで見ていて、自転車熱再燃。
学生時代はロードレースやっていました。
30年ぶりに乗りたいと思いロードレーサーの整備もしたんだけど、街乗りも欲しいな〜って。学生時代は自転車5台ありましたし。
ママチェリとかも見たんですけど、流行のピストバイクも見て。
ヤフオクでスペシャのクロスバイクを落札。手渡し限定だったので静岡まで引き取りに行きました。(行きは三島大社に三島の「うなよし」で食事して、静岡県立美術館でロダン館を見て、帰りの新東名は楽しかった(^^) 、90km/hで追い越し車線に出てくる車があるので目は疲れましたが)
真っ赤なスペシャライズド。"Innovate or Die"(革新を、さもなくば死を)を社是にしているのでアメリカ製ですけどお気に入り。
ジロ・デ・イタリアでもサクソバンクにアスタナにクイックステップがスペシャライズドS-Worksのロードレーサーに乗って参加しています。
街乗り用に楽しそうです。
アルミですけど意外と重い、そりゃ6.3kgの30年前のイタリアのフレーム(コロンバスSP)にカンパスーパーレコード&マファックのロードレーサーとは比べようがないけど。

2012年5月13日 18:04
|
bicycle
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
関東フレンチ組は東京ドイツ村(千葉なんですけどディズニーランドと一緒で東京なんです)においてまったりオフ会。
元々はトゥインゴのオフだったのに菱形オフになり、仏車オフになりラテン車オフになって、もう11回目。
朝10時に集まって、集合写真だけとって、後は自由に芝生で転がるなり、車の話ををするなり、お昼に集まってバーベキュー会場に行くだけ、午後は流れ解散。
芝生があるし遊園地があるし、家族連れ、小さい子供同伴者には人気のオフ会です。
いろんなオフ会の中でこれが一番の楽しみにしているかも。



2012年5月13日 17:47
|
406クーペ
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
連休合間の大雨(爆弾低気圧並み、明け方には雷が落ちて地響きで目が醒めました)。
雨漏りしました、雨の翌日(みどりの日)にアルファスパイダーに乗り込んだら、生乾きの洗濯物の様な臭い。
助手席床に、水が溜まっていました。
窓開けて走った位ではフロアマットに下くらいまでに減っただけ。
翌々日のこどもの日は朝から快晴。雑巾で水気を吸い取らせてから、ドア開けて、トノカバーも開けて天日干しです。まだ床は湿っているけどだいぶマシになりました。
そうそうシートもジーンズが湿る程度には湿気てた。
カブリオレは耐候性があると言われていて(メガーヌカブリオレのカルマンギアの幌は雨漏り経験ありませんでした)、それに比べてスパイダーは耐候性はないものの総称らしいので、よほどの台風並みでなければ雨漏りしないので平気なんですけど。
幌が雨漏りするというより,Aピラーの雨樋が細すぎて、雨量が多いと溢れて雨漏りするらしいです。
走っている時に土砂降りに遭うと、Aピラーの先端あたりから水がポタポタ落ちてくることもあります、これは風圧もあるみたい。フロントウィンドウの上の水平面の雨樋は太いけど、Aピラーが細いので、風圧かかっていると室内に吹き出してきます。風圧なくても台風並みの雨だと漏れるようですね。
トノカバー上がったスパイダーはクワガタみたいに見えますけど(^^) 。
助手席のフロアマットはおもらしいたみたいに多量の水を滴らせてます(><) 。

プロフィール
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | 1 赤口 | 2 先勝 | 3 友引 | 4 先負 | 5 仏滅 |
6 大安 | 7 赤口 | 8 先勝 | 9 友引 | 10 先負 | 11 仏滅 | 12 大安 |
13 赤口 | 14 先勝 | 15 友引 | 16 先負 | 17 仏滅 | 18 大安 | 19 赤口 |
20 先勝 | 21 友引 | 22 先負 | 23 仏滅 | 24 大安 | 25 赤口 | 26 先勝 |
27 友引 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | | | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能