Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Next
Prv
Home
Fバンパー割れてます
witten by 水玉のドラグ
0
高速道路を走っただけでフロントバンパー割れました。
バンパー低いと思って輪留めには頭から入れないか、距離を取っていたのに。
もしかしたら納車整備の時のバンパー塗装ってこれと思い、相談したら納車整備やり直すとのことです。
他のオーナーさんはこすってないんですか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=7ZX02crJVus52U4kWYEbfA%3d%3d
2011年1月30日 23:53 |
406クーペ
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
きー
さんのコメント 睦月31日 月曜日 0時30分2秒 [
編集
]
水玉のドラグさん、こんばんは。
これは悲しいことになってますね。
写真ではバンパーとリップスポイラーが剥がれてるように見えますが…。
納車早々、心中お察しします。
自分は一度、高めの輪留めに頭から入れてしまいましたが、リップスポイラーの柔軟性に助けられて事なきをえました。
コンドウ☆
さんのコメント 睦月31日 月曜日 10時47分27秒 [
編集
]
ウチのクーペも割れています・・ しかも
1年ほど放置状態・・・・・
そろそろ修理したいところですが、ノーマルでも車高が低いので
すぐにまた割ってしまいそうです。
段差の大きいお店の駐車場には行けませんね(笑)
水玉のドラグ
さんのコメント 睦月31日 月曜日 11時10分37秒 [
編集
]
オーナー以外は気がつかないようです(^^; 。
みんさんぶつけるんですよね、そうだよな〜。
週末に通う北鎌倉の喫茶店の途中の踏切、横須賀線が曲がっているので蒲鉾二つです。シャコタン車は斜めによぎってますが、406はどうしたらいいのだろう。
斜めだとセンターこすりそうだし、真っすぐでも角度が微妙だろうし。
同じ場所ですがアルファスパイダー916だと前輪の間に一番低い所がありFバンパーはそこそこ上がっているので真っすぐ入れば大丈夫なんですけど。
406クーペってタワーパーキングのパレットの中央の段差は平気ですか? 。
コンドウ☆
さんのコメント 睦月31日 月曜日 11時24分33秒 [
編集
]
水玉のドラグ
さん、コンドウです。
> 406クーペってタワーパーキングのパレットの中央の段差は平気ですか? 。
大丈夫です。
低さだけで言えば、ノーマルは全然普通の車なのでラクです。
ただし・・・、
フロントのオーバーハングの長さとのバランスだと思うのですが、
歩道の急勾配なスロープや駐車場内のタイヤ止め縁石はダメダメ。
かなり危険です!
お互い気をつけたいですね(苦笑~)
水玉のドラグ
さんのコメント 睦月31日 月曜日 11時56分41秒 [
編集
]
ありがとう御座います。
歩道の急勾配の段差はバックでと、(カキカキ)。
ほんとにフロントのアタックアングル少ないですよね。
きれいだから我慢するけど(^^; 。
北鎌倉は急勾配の坂が多いので初めて通るときには気をつけないと(気をつけてもザーって音で斜めにハンドル切るしかないんですけど)。
オイヤス
さんのコメント 如月1日 火曜日 1時1分56秒 [
編集
]
こんばんは、オイヤスです
整備完了が待ち遠しいですね
そのことボクは、リップスポイラーをすりました
お弁当やさん店先のちょい勾配で、です
ジュリーッと、なんとも悲しい音がしました
以後、coupeのように優雅で気品漂う暮らしぶりを志し
お弁当やさんへ乗り出すのは控えます
お互い気を付けましょう
水玉のドラグ
さんのコメント 如月1日 火曜日 18時53分55秒 [
編集
]
>
coupeのように優雅で気品漂う暮らしぶりを志し
憧れますそんな生活(^^) 。
地方だとだだっ広い駐車場のコンビニやお弁当屋さんも都心(横浜も)だと駐車場あるだけマシ、歩道へ上がるの怖い所いっぱいありますものね。
立体駐車場のアタックアングルも不安ですね、あれは斜めに入るしかないか。
トランクに角材必須かしら(学生時代のラリーしていた頃は角材と毛布スコップ常備品でした)。
platinum406さんのコメント 如月9日 水曜日 0時2分12秒 [
編集
]
こんばんは、自分のブログにコメントを下さりありがとうございました。
やはり406クーペはステキですよね。
自分のクーペはリップをたまに擦ります。やはり超フロントヘビーなので、前に傾斜がある場合、後進して降りるときがありますね。
よく擦るのは車体下ど真ん中でしょうか。歩道を越えてコインパークに入場しようとするときなど⌒の字になっていると必ずゴツンといやな音をさせてしまいます。
水玉のドラグ
さんのコメント 如月9日 水曜日 21時17分14秒 [
編集
]
最初に406クーペの購入を検討し出した頃から拝見させていただいておりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/platinum3058
Fバンパーの傷が治って帰ってきましたが、壊さないように怖々乗ってます。
来週はまた雪の長野県に出張ですが、スタッドレス装備だから大丈夫とたかをくくっていると雪の轍が凍りついた所にそのまま乗り入れるとFバンパー割れるんじゃないかと心配です。雪国の轍って平気で10cmくらいになりますものね。
アルファスパイダー916も最低地上高が低いのですがバンパーは平気で横置きエンジンとミッションをつなぐアルミハウジングがこするだけなので亀の子にならない限り雪道平気でしたけど(ミッション手前のシフトリンケージに雪が固まって
シフトできなくなることはありましたけど)。
雪道用に三台目必要か〜? 、嘘。
水玉のドラグ
さんのコメント 如月12日 土曜日 19時6分45秒 [
編集
]
フロントバンパーきれいになって帰ってきました。
傷があったなんて分からない位。FRPでしっかり補強したそうです。
本日は北鎌倉をうろついていたら、踏切の段差は大丈夫でした。
行きつけの喫茶店の帰りの急勾配、真っすぐなら確実にフロントバンパーこするので最後の路上に出るアタックは大きく右に回り込んで(車体が捩じれる音がするのは毎度のこと、どの車も一緒です)、ぞわ〜。ゴム部分を擦りました(><) 。
ここはどうやっても難しそうです。
しかし小雨でも路面が濡れていると微速からブレーキ踏んでもズズ〜ってタイヤがロックして滑り落ちる様な急斜面はやめて欲しいものです。
雪積もったら確実に登れません(^^) 。
0
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
カーともまで
カーとものカーともまで
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
きもだこよしさん
kuroさん
キリさんさん
メカブさん
いーさんさん
とぐさんさん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
◇Peugeot406 owner's club◇
マトラ友の会
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
ランデブーフレンチレトロ202... (3/26)
日本最初のツーリング記念イベン... (12/24)
フランス車の祭典が再開、フレン... (10/23)
代車207いいのか買いか? (9/25)
2台目のマトラが手元にやって来... (8/27)
最近の軽自動車は凄いね。 (6/26)
RFR2022 petit無事... (6/26)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/2)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/2)
性能指数賞を取るかのように? (1/16)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(18)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(118)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(6)
未分類(48)
最近のコメント
マトラMATRA (写真追加) by Turner(12/10)
マトラMATRA (写真追加) by Verco(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Zylstra(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Horan(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Barbee(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Mcclanahan(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Powe(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Ezell(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Etter(12/9)
マトラMATRA (写真追加) by Ferrari(12/9)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。