Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
witten by 水玉のドラグ
先々週の高山では天気予報通りに夜半から雪が積もった。
朝起きたらホテルの駐車場は真っ白。
916スパイダーにも7cm程の雪が。
下道では圧雪路も走っているが、久々の高速道路の圧雪路は慎重に走りました。
ところで今も履いているスタッドレスはピレリのアイスストームキューブ(トーヨータイヤのOEM)とダンロップのDSX2。どちらも以前履いていたピレリのウィンタアイススポーツに比べると乾いた高速道路が弱い。
Q規格の制限速度を守って走っていますが、ゲレンデまでの移動の大半は乾いた高速道路という状況の湘南ドライバーにはもうちょっと高速道路で安心なタイヤが欲しい。
R21tオーナーズクラブ時代には仲間がドライスをバーストさせている。一瞬なら制限速度を超えても大丈夫なようだが(タイヤ屋さんにその話するとスローパンクチャーじゃなかったかしらと)、タイヤ交換するくらいならマイルの制限速度守って走った方が家に早く帰れると思う。
次のタイヤはピレリのソットゼロとか検討しないといけないんだろうか? 。
オールシーズンタイヤを冬用に導入するのもいいかなと思ったんですけど、タイヤ屋さんによれば高速道路のチェイン規制にはオールシーズンタイヤは駄目らしい。ミシュランのパイロットアルペンとかも駄目なのかしら? 。
帰りの東名ではQ規格で加速止めているので必死に追いすがってくる新型プリウスがいて、怖くて怖くて。余裕のない最高速度の車って事故りそうで近くには居たくないものです。御殿場から3車線になって道が空いたらすぐに見えなくなってホッとしましたが。
Q規格だと国産車が追いついてくるので怖い思いします。何かあってブレーキ踏んだら後ろが刺さりそうで。
2012年2月25日 23:15
|
916スパイダー
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
半年ぶりで那須高原に。
お仕事ついでに馬庭牧場のチーズケーキ工房でレアチーズケーキ&ベイクドチーズケーキを食べてきました。
その翌日には鹿島灘で寒風吹きすさぶ中、ピーマン定植中のハウスを訪ね歩いていました。ハウスの横には前の晩の雪が残っている状況で風に吹かれて朝から夕方まで外でお仕事・・・ 。
帰りには鼻水止まらなくて咳も。東関道をフラフラしながら帰ってきました。アルファスパイダーは絶好調ですが、運転手はボロボロです(><) 。
金曜日朝一番で病院に行って抗生物質他を処方されましたが月曜日まで寝込みました、ア〜。
まだ頭痛いし、ちょこっと鼻水も。
インフルエンザにも効く抗生物質ですが、ただの風邪のようですけど体力落ちていたからかな? 。

2012年1月31日 22:29
|
916スパイダー
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
アルファスパイダー916がついに10万km突破です。
幸運なことに近所の渋滞中だったので写真が撮れました(406クーペも先日に9万km突破したのですが、出張中で撮り損ないました)。
ステアリング交換して、ビルシュタイン脚も調子よくなってきて、絶好調のアルファスパイダーです。
スタッドレスがQ規格なので高速道路のマイル縛りが苦痛になるくらいです。


2012年1月22日 18:35
|
916スパイダー
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
イタリアの手長猿からようやく解放されました。
アルファスパイダーを購入当初から懸案だったステアリング交換を丸4年経過でようやく着手。
年末からタイヤでお世話になっている地元ショップ(小林タイヤ)で相談してアルファスパイダー用のエアバッグ対応ボス&50mmスペーサーを購入。この50mmスペーサーがなかなか見つからなくて迷走。一時期はオーナーズ倶楽部のエンドロンさんが使っているナルディのラリー(ディープコーンでオフセット80mm)を購入しようかと悩んだ。これだとウィンカーに指が届かない・・・ 。
ハンドルは当初はナルディのクラシックでシルバーを付けようと思っていた。ところがネット購入だと年末年始で1月16日発送になるというし、FET極東で買うと1万円も高いし・・・ 。
結局は横浜みなとみらいのスーパーオートバックスで探した。なんとここでもFET極東と同じ値段、ネットの正規代理店のnardi.jpよりも高いし http://nardi.jp/?pid=5054546 。
それにナルディクラシックの黒は学生時代にラリーやっていた頃に使っていたし。
店頭でいろいろ触っているとモモのチューナーが結構よさそうな感じ、赤糸もきれいだし、でも店頭展示販売品は右の人差し指が当たるところで糸が出ていた痛い。店員に相談したけど・・・ 。
いろいろ見ていると昔いいなと思っていたモモのプロトティーポがあった。モモは太めだけどこれはナルディ並みの太さ、表皮もザラザラした皮でよさそう。結局それを購入。
これって70年代のラリーとかサーキット巡りしていた車のツールドフランスとかターマックラリーのツールドコルスのイメージがあるんですよね。ちょうど2スポークのアバルトのステアリングとかと同じ時代で70年代前半ですよね。
付けてみたら、なんか雰囲気あいそうです。付け終わったら夜もふけていましたが、真っ暗な室内でモモのプロトティーポのグレーがとっても車室に似合ってました。

プロフィール
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
|
|
| | | 1 大安 | 2 赤口 | 3 先勝 | 4 友引 |
5 先負 | 6 仏滅 | 7 大安 | 8 赤口 | 9 先勝 | 10 友引 | 11 先負 |
12 仏滅 | 13 大安 | 14 赤口 | 15 先勝 | 16 友引 | 17 先負 | 18 仏滅 |
19 大安 | 20 赤口 | 21 先負 | 22 仏滅 | 23 大安 | 24 赤口 | 25 先勝 |
26 友引 | 27 先負 | 28 仏滅 | 29 大安 | 30 赤口 | 31 先勝 | |
| | | | | | |
新着記事
記事検索
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能