Wine&Roads #2

(昔、バンドでコピーしていたRed Warriorsのお気に入りの一曲をもじって)
私が愛して止まないモノ達です。

そう、メカは必ず(多分)信頼にこたえてくれるから・・・・
そして、ワインも、時には裏切られることもあるけど、でも、それ以上に、至福の調べを、五感の上で奏でてくれるから・・・・
プロフィール
くうが
くうが
車、バイクに魅せられ早四半世紀。縁あって、モータースポーツの聖地:鈴鹿の近くの大学に入学したときから、運命付けられてたんでしょうか・・・・色んな形でモータースポーツにかかわれた(時には、悲劇的なことも...
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
記事検索
検索語句
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by くうが
世界中
うんうんする
0


 行ってきました!!久しぶりのコンサート!!!とにかく最高でした(^^)
いやぁ,彼らのCD、デビュー当時から全て聴いておりましたが,今までなかなかLiveで聴く機会を逸しておりまして,今回地元四日市に来るとの事でなんとかチケットを手に入れた訳ですが・・・(^^;;)

いやぁ!『感激!!』の一言でしたね,うんうん!彼らの真価は,まさにLiveでこそ発揮され売るものだと良〜く判りました(^^)

Les Freres PIANO SPATIAL in Yokkaichi
レ・フレールコンサート.jpg
会場では,な、な,なんと,LPも限定販売されていて,もちろんゲット!!!!針を落とすのが待ち遠しいです(^^)



コンサートが済んだ後は,せっかく四日市へ来たのだからと,暫くご無沙汰だったイタリアンリストランテへ・・・
『リストランテ フード』と言うお店なんですが,うん、ここ,安くて美味いです!僕は,ここの料理、大好きです(もちろん,シェフのお人柄も:オタク繋がりでもあります:爆)http://unbretta.exblog.jp/

今日のコースは・・・・
先ず,前菜の6種盛り合わせ
前菜盛り合わせ.jpg
どれも美味しいのですが,右上の,イベリコ豚のリエットと左下:牛ひき肉のオリーブ包みの下にあるチーズのガレット、めちゃウマです!こういうところも全く手を抜いてません!!

で、パスタは、蝦夷鹿のラグーのペンネを選択(コースは,プリフィックススタイルです)。
蝦夷鹿のラグーのペンネ.jpg
火加減と味のバランスが絶妙でした(^^)

で,メインは子羊のローストを選択。
子羊のロースト.jpg
肉ももちろん美味い(火加減申し分なし!)のですが,ここの料理の特筆すべき点は,付け合わせの野菜が全て美味い!ってことです!

もうこの段階で大概満腹なのですが,さらにデザート(爆)
ティラミス.jpg
ティラミスを選択!他にも色々あるんですが,実は,ここのティラミス、絶品です!!ベタな甘さが無くすっきりとしているのに濃厚,と言う相反した要素を兼ね備えています!


はい!美味しゅうございました!!(^^)

本当に,心もお腹も満足な病み上がりの午後でした(核爆)

(実は,火曜〜水曜にかけて,Norovirus胃腸炎で寝込んでおりまして,普通の固形物を食べられるようになったのは昨日の夜からでした:汗)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=IlVuxhBOegCEp8cH21p9zA%3d%3d
2012年2月12日 00:17  | 音楽  | コメント(5)  | トラックバック(0)
witten by くうが
世界中
うんうんする
0


 病み上がりのくうがですこんばんわ!

実は,日曜、日当直の最初に見た患者さんからどうやらNoro-virusを貰ったらしく,火曜日早朝(と言うか深夜)から吐きまくり→脱水&低血糖で,火曜,水曜と仕事を休んでしまい,なんとか今日は朝から無事勤務出来た(とはいえ,さすがに,入院病棟へは足を運びませんでしたがね)訳でして・・・・(汗)

そんなこんなで,いつもより早引けして自宅に戻り,PCを開けメールチェクをしたら,帝都在住の大切な友人からのメールで,一言,『クリア』

ホッとしました(^^;;)いやぁめでたい!とばかりに,今日はお祝いの時に聴く曲をチョイスして聴いております!

Ludwig van Beethoven Symphony No.7 in A major Op.92
Franz Konwitschny & Gewandhausorchester Leipzig
コンヴィチュニー.jpg

そう,あの,『のだめ』のオープニングで有名になった『ベト7』です。

尤も,これは,言っちゃあなんですがあんなの(スマソ)とは演奏レベルも録音レベルも、そして指揮者のレベルも全く違いますがね(^^)
この、マエストロFranz Konwitschny は、普段はウイスキーを片時も離さない飲んだくれオヤジらしいのですが、これが演奏を聞くと,まるで真逆!非常にかっちりとした演奏をしはるんですね。ほんと、『これぞ楽譜通り!』って感じで,一音一音が非常にしっかりしているんですわ!

だから,この方のベト7聞いてると,非常に晴れやかな気持ちになれるんです(^^)


そして、Aさん、本当に,再発も無く無事で良かったです(^^)

2012年2月9日 18:50  | 音楽  | コメント(7)  | トラックバック(0)
witten by くうが
世界中
うんうんする
0


 いやぁ、この前の日曜日は凄かったですねぇ、おバカ300人!!!(これ、貶してるんじゃなくって、マジで褒め言葉です!!それほどに熱い人らやなぁって意味ですわ!!)
その嵐のミラフィオーリの後に、何を血迷ったか、栄のタワーレコードに寄って、何の気なしに850円で買ってしまったこのCD。
karayan1812.jpg

はい!大当たりでした!!

今やすっかり通勤のお供!!
どんなにダルな気分でも、無理矢理テンションあがりまくりで、職場に着く頃には、超前向きになれる事請け合いです!!
Overture 1812、元々勇壮な曲ですが、これをカラヤンが振ると(それもまだまだ若き日の彼:1966年録音ですので)、ここまでパワー&スピード感のある演奏になるのかと(それこそ、3倍速いシャアザクのノリです!)。

ミラフィオーリのテンションが乗り移った毎日の通勤です(爆)
2011年9月8日 23:59  | 音楽  | コメント(5)  | トラックバック(0)
witten by くうが
世界中
うんうんする
0


正月、実家近所のHMVで見つけて買ったのですが・・・・

一言で言って・・・・・・・・・参りました。
完璧にノックアウトですわ。


やっぱり、藤森さんのチェロは絶品です(やっぱN響主席は伊達じゃないですね)。
全曲、素晴らしいのですが、アルバムタイトルにもなっている1曲目の『リベルタンゴ』(あのアストル・ピアソラの名曲です)、哀愁200%、音の表情がすごいです!!
同じ曲でも、ヨーヨー・マ様のは、力強さやタンゴの情熱が前に出ている演奏なんですが、藤森さんのは、それとは違うベクトル、されど、同じく『感動』があります!!!
(”ヨーヨー・マ・プレイズ・ピアソラ”はバンドネオンもしっかり入っているのに対し、LaQuartinaの方は、その名の通り、4本のチェロだけなので、そこら辺の差ももちろんあります。)

夕方の薄暗い道を流して走っているときのお供に最高です!
(もちろん、朝出勤時は、カラヤン&ウィーンフィルのブラ1が最高です!)
Libertango  LaQuartinaLaQuartina
2011年1月5日 16:01  | 音楽  | コメント(2)  | トラックバック(0)
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る